Trados Blog Images

RWS Community ご利用のすすめ

こんにちは。RWSグループ、SDLジャパンの土田です。こちらのブログでは、Trados Studioを中心としたRWS製品に関する実用的な情報をお届けしています。

Trados Studioなどのソフトウェアにつきまして、操作方法やエラーのトラブルシューティングでお困りになったことがあるかと思います。そのようなときに、RWS Community をご利用いただいたことはありますでしょうか。

RWS Community は有償サポートご加入の有無に関らず、RWSアカウントをお持ちのお客様であればどなたでも無料でご投稿いただけます。こちらにRWS製品に関するご質問をご投稿いただくことで、RWSのスタッフあるいは世界中のエキスパートユーザーからのアドバイスが届きます。

回答済みの投稿からは同様の事象やエラーメッセージについて、その解決方法が見つかるかもしれません。

【RWS Community|Tradosページ】
https://community.rws.com/product-groups/trados-portfolio/trados-studio/

日本語でもご利用いただけ、すでに日本語での投稿も多く頂いております。RWS Communityをご利用になったことの無い方はこの機会に、ぜひご活用いただきたいと思います。


各フォーラムのテーマ

代表的なフォーラムに関しましてはすでに上記のページでご案内させて頂いておりますが、改めまして、下記に紹介させてください。


新規の投稿

あらかじめ、画面右上の人のアイコンからRWSアカウントへのログインを行っておきます。

例として「Trados Studio」フォーラムで投稿をしてみましょう。右上の + New をクリックし、新規投稿の作成画面を呼び出します。


投稿画面では Question か Discussion どちらかを選び、Subject に投稿のタイトル、Description に質問の内容を入力します。日本語で入力していただいて問題ありません。

入力を開始すると、入力ワードに関連する回答済みの投稿が候補として表示されます。例えば「翻訳メモリ」と入力すると、関連する投稿が出ますので、ここですぐに解決策を確認できる場合もあります。確認したい投稿が見つからない場合は入力を進めます。


エラー画面のスクリーンショットを貼り付ける場合は、Insert より Insert image/video/file を選ぶか、画像を直接本文にコピー&ペーストします。また、エラー詳細のXMLファイルを挿入することも可能です。

入力後は下にある Post をクリックし投稿は完了です。返信が来た場合は、メールにて通知が届きます。

RWS CommunityはRWSのスタッフだけで無く、他のエキスパートユーザーからもアドバイスが届きます。こちらをご利用いただき、よりソフトウェアに親しんでいただければと思います。