
SDL Trados Studio 2019 SR1の新たに強化された翻訳整合ツールの使用方法
しかし、原文と訳文を常に完璧に整合できるとは限りません。将来的に使用するTMに高品質の整合済み分節を確実に追加するには、多くの場合、レビューや編集が必要です。
SDL Trados Studio 2019のService Release 1では、翻訳整合エディタに優れた新機能を追加し、既存の機能を強化することで、整合プロセスをより円滑に進められるようになりました。では、この素晴らしい強化点について詳しくご説明しましょう。
翻訳の整合接続がより簡単に
以前は、複雑な整合を編集するために「整合編集モード」を使用する必要がありましたが、今回の強化でこのモードが廃止され、「整合エディタ」で簡単に複数の分節を選択し、直接修正できるようになりました。
これは、特に整合で問題が多いエリアを作業する場合に便利です。Shiftキーとクリックを使用して、切断したい分節を自由に選択し、再整合することができます。
新しい分節の接続を選択する際の選択肢も広がりました。以前のバージョンで可能だった1:1、2:2、1:3、3:1の接続に加えて、1:4、4:1、1:5、5:1の接続も可能になっています。例えば1:4では、1つの原文分節が最大4つの訳文分節に接続、整合されます。
特に長いドキュメントを整合する時は、スクロール使用でスムーズな編集が可能になります。
分節の分割オプションと挿入オプション
分節の整合を完全にコントロールできるように、既存分節の分割機能と新しい分節の挿入機能を追加しました。
整合済み分節を翻訳メモリにインポートする前に分割したい場合は、原文分節または訳文分節の分割したいポイントにカーソルを置いて右クリックし、[分節の分割]を選択します。分割する分節は、事前に切断しておく必要があります。
翻訳の整合では、対応する原文テキストがない切断された訳文分節が存在することがあります。このような場合は、新しい空の分節を手動で挿入し、一致するテキストを入力することで、より正確な整合結果が得られます。この場合、切断された訳文の隣に表示される原文分節を選択し、右クリックして[Insert before(前に挿入)](選択した分節の前)または[Insert after(後に挿入)](選択した分節の後)を選択します。この逆の場合、つまり訳文文書に翻訳が存在しない原文がある場合も同様に処理できます。
使いやすくなったナビゲーション
新しい移動機能を使用することで、整合のステータス、品質、または接続の種類に基づいて対象の整合セグメントに迅速に移動できます。例えば、複数の分節を接続した分節や未確定ステータスの分節、整合品質の低い分節に移動できます。
この機能を使用すると、条件が一致する分節の整合の比較や、不統一と未整合の迅速な特定、確認したい特定の分節への移動を容易に行えます。
また、整合エディタでテキストの検索もできるようになりました。これには、単純なテキスト、正規表現、ワイルドカードをサポートする新しい「検索」機能を使用します。[次を検索]ボタンを使用することで、原文エリアまたは訳文エリアごとに検索結果をナビゲートできます。
整合メタデータフィールドを容易に除外
整合済み分節を翻訳メモリに追加する詳細インポートにおいて、整合メタデータフィールドを除外する新しいオプションができました。
これは何を意味するのでしょうか?整合済み分節には、原文ファイル名、訳文ファイル名、整合済み分節の品質レベルといった情報が含まれています。既定では、この情報(メタデータ)が、整合済みドキュメントからのTM一致訳が提示されたときに[翻訳結果]ウィンドウに表示されます。この整合メタデータは、[omit alignment metadata(整合メタデータを除外)]ボックスをオンにすると表示されなくなります。この機能は、既存のTMに整合済みドキュメントを追加したいが、すでに多くのカスタムフィールドを使用しているために整合メタデータは表示したくない場合に便利です。
SDL Trados Studio 2019のService Release 1に搭載された他の新機能について詳しくは、こちらをクリックしてください >>